![]() |
||
| 防波堤が出来るまで | |||
| 1地盤改良 | |||||
![]() |
![]() |
||||
| 防波堤の基礎となる地盤が軟弱な為、 砕石で地盤に杭をつくり、 地盤を強固にします。 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
| 2捨石投入 | ||||||
| 防波堤の本体となるケーソンの基礎として、石を投入します。 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
| 3捨石均し | |||||
| 投入した石を、潜水士が平坦に均します。 | |||||
![]() |
|||||
| 4ケーソン据付け | |||||||
| 防波堤の本体となるケーソンを中に水を入れながら、船のウインチを操作して慎重に沈めます。 ケーソンを沈めたあと、ケーソンの中に砕石を入れ、上部にコンクリートを打設します。 |
|||||||
| 参考資料 ケーソンの制作と堤防までの曳航(石巻港) | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
|||||||
| 5消波ブロック据付け | ||||||
| ケーソンに当る波を軽減させるため、防波堤の沖側に消波ブロックを据え付けします。 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||