目で見える分水界「水分かれ街道」国道175号線の旅
2011年2月12日 現場の前を走る国道175号線には日本一低い場所の分水界があります。
国道175号線は福知山市で国道9号線と重複しますが、郊外で直ぐに分岐して大阪・明石方面の
主要道路になります。  施主:国土交通省福知山河川国道事務所もこちらにあります。
雨水が異なる方向に流れる起点を分水嶺、分水界といいますが、兵庫県丹波市の石生には日本海に
流れる川と、瀬戸内海に流れる川の分岐点を目で見る事の出来る神秘的な場所です。
水分かれ街道の由来
日本の太平洋側と日本海側を縦断する分水嶺を
「中央分水嶺」と呼ばれ、最高点は乗鞍岳の3026mで、
最も低い場所が、兵庫県丹波市氷上町石生になるため
「水分かれ街道」と呼ばれています。
(実際は北海道の千歳空港内に一番低いところが
あるらしいと水分かれ資料館の水野さんに
教えてもらいました。)
地図から見た石生の水分かれ
水分かれ資料館 水分かれ公園
丹波市には、東経135度「日本標準時間」
子午線の通るまちでもあります。
子午線についての資料
国道を南下して西脇市に入ります。
この辺のおにぎりマークはなぜか背が低く
「可愛い」です。
コンビニのおにぎりと2ショット!
さらに南下して今回の目的地である三木市の「道の駅かじやの里メッセみき」に到着です。
2月11日と12日に国道175号線「9市交流物産展」が催されていました。
会場は三連休とあってか大変なにぎわいでした。 珍味、郷土料理を楽しめます。
せっかく三木まで走ってきたので、国道175号線の起点 明石まで足を伸ばしました。

戻る