プロジェクト通信 特集号 


浦和東高架橋 投稿者 藤田さん

 20年ぶりに東京外かく環状道路 浦和東高架橋に行ってきました。
昭和60年頃から昭和64年(平成元年)まで下部工を築造していました。
噂で高架橋は耐震補強工事を行って昔の面影は無いと聞いていましたが、打設した当時の形でメタボ橋脚にはなっていませんでした。ただし、打音検査ではじかれたのか、梁受けのスペーサー部が、丸見えとなっていました。D51の2連、3連で梁受けのスペーサーが割れたので数でも持たせたのを思い出しました。

 
現在は、外郭環状道路も主要幹線で車がとぎれることはありませんし、国道298号線も写真の通り、信号の切れ目でとぎれる程度です。元気に頑張っているので、さわれる橋脚に気合いを入れてきました。
また、JR東北線側の橋脚の下にはフィットネス運動場が整備され親子で運動する姿が見受けられます。
本当なら、「お父さんは20年前この橋脚を作ったんだよ。大変だったんだよ!」と説明している予定だったんですが、親子でシーソー遊びをしている親子に自分を投影して自己満足で帰ってきました。

現在の状況
※クリックで拡大
20年前 施工完了時の状況
※クリックで拡大

 だいぶ町並みも変わりました、コンビニもローソンになっていました。車の量も半端じゃない。住宅もひしめき合い。先行投資すればよかったと、つくづく思いました。

 当方が施工に従事した工事、旧日本道路公団が施主でした。
旧17号立体の鋼橋脚は、旧建設省直轄工事でした。
当工区は、梁出しの長い2橋脚から
ホロースラブ部分15橋脚、そしてJR東北線立体側の張り出しの長い橋脚2橋脚まで全部で19橋脚です、JR東北線立体工事は旧建設省工事区間でした。
杭は、場所打ち杭(リバースサーキュリー工法)261本と途方もない数字だったと思います。

元気な橋脚です

 東北線側の高架橋下部分は、現在さいたま市の文蔵フィットネス公園となっとります。
いつでも、橋脚に会いに行けるんです。


 橋脚の下で、親子3にんで明るく、遊んでいる姿に、橋脚が大きく守ってやっているように見えたのは、それ作った技術者だからなのでしょうか。


アーカイブス
近代土木遺産を旅して 軍艦島編 投稿者 藤田さん
海から見た軍艦島は、外周防波岸壁の高さと堅固な状態に守られた
要塞の様で
当時の近代土木技術を再確認出来ました。
マダガスカルの大地でがんばっております 投稿者 藤田さん
日本を離れマダガスカルでがんばっております。
メールや、yahoo Japanは見れますので、 浦島太郎ではありません。
裸足で歩き、頭に籠を乗っけてることが基本的な 買い物スタイルです。
「長崎くんち」と「開港150年」の旅
マダガスカルから一時帰国の休暇を利用して長崎に来ました。
土木史跡探索日記 明日を作った男 投稿者 藤田さん
琵琶湖疎水の京都山科、蹴上地区にはインクライン跡が残り散策出来ます。
新潟ー青森を結ぶ474.3キロ 国道7号線の旅 投稿者 藤田さん
国道7号線は新潟県新潟市を起点とし青森県青森市に至る
総474.3kmの国道です。
新潟ー福島を結ぶ235.2キロ 国道113号線の旅
国道113号線は新潟県新潟市を起点とし福島県相馬市に至る
総235.2kmの国道です。
海上300メートルの主塔 明石海峡大橋ブリッジワールド参加
2007年7月22日 明石海峡大橋のブリッジウオークに参加いたしました。
ウエザーステーション活用 投稿者 藤田さん
現場で土を扱う工事のため、気象を的確に把握する必要がある事から、
事務所屋根にウエザーステーション(簡易気象記録計)設置しました。

戻る